パァ〜ッパラララララ〜🎶
*(暴◯族ではありません)
今日もお休みだったので東京一人旅してました。
こんなに誰とも話さない日は無いですね笑笑
本日のお目当は…
日本で唯一好きな映画の
「男はつらいよ」
そう。
東京は葛飾柴又。ぶらり一人旅(柴又訪問2度目)
電車に乗り継ぎ乗り継ぎ「柴又駅」到着
(写真大量です)
さくら「お兄ちゃん!どうしても行っちゃうの?」
寅さん「とめるな。さくら。達者で暮らせよ」
の、一コマがお出迎え
そしてまずは「帝釈天」
寅さんの1作目も帝釈天からスタートです。
でも御前様にはお逢いできませんでした
源公もホウキで掃いてません
中で参拝
この廊下?で寅さんが雑巾掛けしてふざけてたシーンがあります
ずっとパラララララー🎶って音楽が流れておみくじへ誘い込まれます。
いざ「寅さんおみくじ」
はい。大吉〜
いいことある予感。
名言付き。心に染みるぜ寅さんよ
帝釈天を後にして「帝釈天門前参道商店街」へ
ここも映画によく出てくる場所ですね。
寅さんの実家。(とらやの団子)
ここ実際映画で使われてました。でも1作目〜4作目までです。
それ以降はスタジオのセットなのです。
ここで草団子を頂きます。
あー食った食った。うまかった。
さーてどこへ行こうかなー
んんんんん????
私「博じゃねーか!」
博「お久しぶりですにいさん!いつ帰ってたんですか?」
私「今けぇってきたとこよ」
とでも言ってそうな…(笑)なんとも偶然。大吉の力恐るべし
博さんに(前田吟)会えました
ロケ中でしたが嬉しすぎて触れ合いました。
その後は
「寅さん記念館」へ
ここでは実際に使用したセットや小道具が展示されてます
寅さんが居眠りしてます。
おいちゃんの仕事着もありました。
すごく嬉しい時と悲しい時に駆け上がっていく階段。
「労働者諸君!」ってよく言ってた庭と繋がってる裏の印刷工場
全財産(笑)
内側に刺繍が!渋い!
と、2度目なので(笑)そんなに感動もなく
矢切の渡し
オープニングで必ず出てくる所ですね。
この川は「江戸川」
そして最後は名物「鰻重」で
2800円の鰻重と肝汁
ご馳走さまでした。
以上。
ぶらり旅でした。
0コメント