ホイルバランス
⛩おくればせながら今年もよろしくお願いします。
今年はまめに更新する事を…
祈ってて下さいませ( ̄∇ ̄)
今年一発目は「ホイル」について書こうかなーと
あー…
やっぱり美容師向けの内容だな…
美容師じゃない皆様すみませんm(__)m
↑※(写真はあまり関係ありません)
「ホイル」とはこの写真の様にくっつけてあるものの事です。
って言う説明のための写真ね( ̄∇ ̄)
これはデザインカラーをする時には欠かせない道具の一つです。
↑上の写真の様に貼り付けていくのですが貼り終わりのバランスがつくづく大切だと最近感じます。
ヘアスタイルをつくるとき
左右対称に作る
と言う事はあまり無いのではないでしょうか。
もちろん長さは左右対称ではあると思いますが、
トップの動きや、前髪の流れ、分け目、左右の動き…etc
ほとんどの場合左右のバランスが違います。
ですよね??
それなのにもかかわらず「ホイル」を使うと左右対称にカラーをしてる光景をしばし目にします
きれーーーに並んでると言うか、頭の真上にとりあえず並んでると言うか…
そうすると仕上がりはどうなるでしょうか
なんと無く伝わりますかね?
出たとこ勝負カラー
になりやすい。
左右非対称に対して左右対称
果たしてそれでよいのでしょうか。
「あえてそうする」
と言う意図のもとならば OK牧場。
ただ見る限りそうでは無いものがあるように思います。
ヘアスタイルのバランス=ホイルのバランス
これはスタートラインですね。
さっきも書きましたが
「あえて」
と言うのも多々ありますので必ずしもではありません。
ただ バランスを取れて無いと思う人の共通点をあげますと
☆スタイル関係無く貼り方がほぼ同じ
☆ホイルがクシャクシャのしわしわ
☆ホイルがブーラブーラのハイジのブランコ
☆ホイルが大小様々その時気分
これが共通点((((;゚Д゚)))))))
この辺を綺麗にする様に意識をしていくと
綺麗なカラーをできる様になる
そう思います。
ホイルが綺麗なのと仕上がりが綺麗なのは別物!!!!!
と思ってるあなた。
それは違います。
カラーの仕上がりが綺麗な人はホイル、ホイルのバランスも必ず綺麗です。
ホイルがついてる状態でも素敵に見えてきます。
不思議なものです。
なので逆の発想ですが、
どうやったらホイルが綺麗にバランスの取れたツヤツヤピカピカの状態で貼れるのか
そこを工夫するともっともっとヘアカラーデザインを考えていくようになるのでは?とそう思います。
私もどうやったらホイルが張り付いてる状態でも綺麗に見えるのかを日々工夫してます。
もう一度自分のホイルと向き合う事をオススメします。
ではでは今日はこの辺で。
0コメント