たまにはマジメな話し🌞

ご無沙汰しております👯‍♂️

ちょっぴり書くのをサボってました🙎🏻‍♂️

猛反省🤕


さて。今日の内容は「試してみる事の大切さ」

について語ってみたいと思います。


最近お仕事をしていてふと感じた事がありました。


それは普段毎日繰り返し繰り返ししてるであろう基本的な動きついての疑問🤥

例えばカラーで言う所で…

💁‍♂️ウィービングをする時には→○○センチでスライス幅を取り→オンベースに持ち上げて→○○㍉チップを取り→アルミにチップをのせて→薬剤を塗布→アルミを折りたたむ。

大体こんな感じの流れが基本。

そう…

基本なのです。


基本と言うのは所詮人が決めた正しいとされている事。まず始めに覚えなければいけない事。などの様な気がするのです。←個人的な考え方です👻

科学的にこれが1番良い基本です!

とされてたとしても人によって考え方や、動きのクセはさまざまだと思うのです。
それなのにみんなに同じ事をって言うのはどうなのかなぁ…とね。

⚽️サッカー⚽️で例えるなら

蹴ると言う動きは同じでも左足の角度、右足の角度、足の置く位置、ミート部分、振り抜き方…上げればキリがないですが人それぞれだと思います。


話しがそれちゃいましたが🤷‍♂️



まず基本が大切。と言うのは納得ですが

基本が全てと言うのは本当にそうなのだろうか

🙋もしかしたら基本のどこかにすごい落とし穴があるのではないか

🙋基本を破る事で新しく見えてくる事があるのではないか

🙋逆を言えば基本に忠実になってる限り新しい事は見えて来ないのでは無いだろうか


と、最近思います。

なんでもこれが一番正しいと思わず全てにおいて

もっと良くなるには…


と考えながらする事が必要なのではないでしょうか



あまり良くないなぁと思うのは


「何も考えずにいつも同じ事の繰り返し」




これでは何も生まれてこない。

そう思います。


Haircolorist MORIKEN

Haircolorist MORIKEN

ヘアカラリスト盛 健祐のブログ。髪に関する考え方や美容師としての生き方などを記録。

0コメント

  • 1000 / 1000