ぱなしぱなし
ぱなしぱなし抜きっぱなし実際のぱなしのはなし🎶
ちょい韻を踏んでみました( ͡° ͜ʖ ͡°)
今日は『ぱなし』のはなし
また踏んでみた( ͡° ͜ʖ ͡°)
ここで言う『ぱなし』とは
ブリーチ抜きっぱなしと言う意味で勝手に流行ったらいいなーと言う願いを込めて書いてみました。
『ぱなし』どう?(笑)使う??
はい( ͡° ͜ʖ ͡°)真面目にいきます
実際ブリーチをしたらその後色をかぶせると言うのが当たり前の一連の流れになってますよね?
なぜかと言うと抜きっぱなしは綺麗では無いから。
はたして本当にそうなのか?
うーーーむ(u_u)
退色してて金髪になってても綺麗なハイライトもある
うんうん(u_u)。確かにある。
このままでも綺麗だけどこのままはなんとなくタブーだからほんのーり色味をかぶせる
ちょっとかぶせて落ち着いたけど抜けたら綺麗だよー!!♡
じゃあなぜかぶせるねん!?(u_u)
ありません?こう言う経験?。
あるよねー?????絶対
んで、そう言う
過去の自分と自問自答格闘
の末。
別に綺麗なら『ぱなし』でえーやないかーーい。
とりあえず 『かぶせる』と言う名の
『保険とごまかし』
それやめるー。
『ぱなし』の様な色味を目指したのなら『ぱなし』に最初からしましょ!
と言う結論。
と言う勝手な独り言と捉えて下さい(笑)
では
抜きっぱなしで綺麗。それはどう言う条件になると綺麗なのか??
ちょっと考えてみた。
まずは
①抜きっぱなしの抜け具合
②ベースとの関係性
③根元から毛先の関係性
④抜く前の状態
この4つの条件が合うと『抜きっぱなしカラー』の成功であると気付く。
成功すると綺麗!本当綺麗だよー。
でも正解は教えないよ〜(^ω^)
だって自分で考えてほしいからね。
『ぱなし』確かに!考えてなかった!
と気付いてくれたらそれでよろしいかと思います。
よく起こりうるパターンとして
ブリーチ後…
根元の方はオレンジ味があり、毛先はイエロー
毛先はいい感じじゃん。
でも根元はオレンジテカテカ🍊だからその後クスミ系をチョイス
結果
根元はブラウンになり毛先ブルー
または
毛先綺麗になったけどねー。根元はそのままオレンジ🍊
これでは『ぱなし』はなしよ。
( ͡° ͜ʖ ͡°)もはやオヤジギャグ??( ͡° ͜ʖ ͡°)
まず『ぱなし』は必ずしもダメでは無く、条件が合えば『そのままの方が綺麗』に変身する時もあると言う事を覚えておいて下さい(°▽°)それもアリかと思って頂けたら幸いです(°▽°)
んで、
ブリーチすると
オレンジ→オレンジイエロー→イエローオレンジ→イエロー→ペールイエロー
と変化します。
もうね。これが答えなのよ
『ぱなし』の条件は
んー😑わからない?😑
ベースをash風味。そこにハイライトorange風味
とかね。
ベース8レベル。そこにハイライトyellow風味
これ✖︎ね。これ『ぱなし』不成立の一例
これ最大のヒントね。
暇なら考えてみてちょ(°▽°)
きっと。
カラーへの情熱が深まること間違いなし
『ぱなし』もうちょい極めます!
0コメント