大仕事🚅23.24日東京へ行ってまいりました🚅今回の目的は美容メーカー「シュワルツコフ」さんから頂いたお仕事をするためシュワルツコフさんの本社がある天王洲アイルへ👯♂️初めて行きました。天王洲アイル。…。ま、それは置いといて🕴お仕事の内容は新しく発売されるヘアカラーで使う道具の撮影です💆♂️簡単に言うと❶モデルさんで技術と出来上がりの撮影❷ウイッグで技術と出来上がりの撮影❸ウイッグで技術と出来上がりの撮影❹ウイッグで技術の撮影大まかにこの4つのヘアカラーをしてきました撮影と言っても全て動画で、一つの作業を何回もやって別の角度からも撮って、そしてまた別の角度から撮って…同じ事を何回も…何気なく普段見てるテレビなんかでもたぶんこんな感じなんだろうなぁーと思いながら撮影して頂きました🤳撮影風景。2019.04.24 16:17
🌸春だねー🌸約一年ぶりの更新となってしまいました👯♂️楽しみにしていた方は… … ……いないね笑笑🕺書こう書こうという想いはあってもかなり遠ざかってしまいました💆♂️春なので始めます✍️ さてさて。春と言えばカラー業界も賑やかになってまいります🦹🏻♂️そこで「春解禁、私のおすすめカラー剤🧚♀️」2019.04.09 04:34
久々の更新になりました🙏最近はいろんな写真をモデルさんにご協力して頂き撮らせて頂いてます🤳インスタグラムの方に随時更新してますのでよかったらフォローお願いします💁♂️そして私事ですが本日39歳になりました(8月9日は長崎の原爆投下の日です。)18歳?19歳?からここカミオにてアルバイトとしてはじめまして気付いたら39デス😂なので約20年間いることになります笑笑自分でもナゲーなと最近思います😬そして人生についていろいろ考える事も多くなってきました🤫人生の終盤までには海外永住という昔からの夢があります💁♂️まぁそれはまだ先の話しですが…だんだんと年齢と周りの環境に追われてるそんな感じでしょうか📝私の周りでもいろいろな変化やいろいろな挑戦が目立つような…そんな年齢なのでしょうか??なんでしょうね😅年齢によるものなのか、そもそも2018年はそういう時なのか…とにかく39歳という年齢になり考えなければ行けない事や自分の将来的な目的など考える事がだんだんと多くなってきてるのも事実です😁さぁ、この一年どんな一年になるのでしょうか…神のみぞ知るですね。2018.08.09 14:32
昨日のYahoo!ニュース🔍読まれた方も多いのではないでしょうか🤳コメント数がそれを物語ってます👌コメント見ても賛否両論ですね🏊♀️ただね。やり方が上手いのは事実ですよね🏃♀️今の時代を捉えてるし、YouTubeやSNSを上手く活用してここまで来たのだと思います🌇自分もこれにはどちらとも言えないですね結局こういうやり方や切り口が次の未来を変えて行くのは間違いないでしょうね。😬記事抜粋🤭↓↓↓↓↓僕はこれを「やらせる」よりも「やりたくさせる」教育と呼んでいます。これを意識するだけで、若手の成長速度は格段にアップします。「若手を動かせる人」はビジネスでも成功する 若手を動かしたい、でもうまくいかない人たちが誤解していることがあります。それは、若手が何にモチベーション(動機)を持って動くかを勘違いしていることです。 ・お金や評価だけでモチベーションをコントロールしようとする・ルールやマニュアルで管理して統一化をはかろうとする・会社の常識や社会的価値観を押し付けてそれに沿った行動をさせる こういった指導法は、10年前まではそれなりに機能していたかもしれません。でも、今の若手を動かそうとしたいのであれば、間違っています。 オーシャントーキョーは、現在、就職したい美容院ランキングで1位の企業です。就職の面接を受けるための整理券配布の日には、前日から徹夜組が原宿に列を作り、ニュースにもなるほどです。🤫↑↑↑↑↑↑↑記事抜粋↑↑↑↑↑↑↑🤫なるほどなぁ…と思う所は多々ありますね。皆さんはどう思いますか??この記事と考えが同じ所は今のままではダメなのだと言う所ですね。今こそ変化する時2018.05.10 12:03
コンテスト🤨先日毎年恒例のjhcaヘアカラーコンテストがありました🏊♀️🏊♀️🏊♀️私は「プロセス審査員」というお仕事で選手を間近で見てきました。そこで。今回はちょっと衝撃受けました🌈自分の中でですけどね🙆♂️いつもセミナーへ行かせて頂いてる富山、そして去年コンテスト対策セミナーをさせて頂いた北関東。それぞれ去年と比べてめっちゃくちゃ🏃♀️レベルが上がってました。いやー。嬉しいです😂もちろん自分が行ったから!という風には少しだけしか思ってません。笑笑笑笑ただ、その中でも積極的に質問してくる方がこんなにも良いものを作れるようになったんだなぁ…と感動しました。少しでももしお役に立ててたらやっぱり嬉しいですね😊それと自分もセミナーで教える立場として同じ様に成長し、もっと良いものを伝えれる様にならないといけないんだなぁ…と言う風に少しプレッシャーに思いました👌笑まぁそれは置いといて🤳やっぱりコンテストと言うものにどんどんチャレンジするべきだと思います。今日は少しだけその事を書こうかと🔍コンテストはコンテストサロンスタイルはサロンスタイルと言う風に分けて考えがちです。もちろんコンテストスタイルは普段お店では目にする事が少ない少しだけトンがった作品だと思います。でもまったく別物なのでしょうか??私はそうは思いません🤨コンテストの作品で入賞するには「すごくオシャレだなぁ」と思わないと入賞しません。と、言うことは今現在のスタイルよりも少しだけ未来の作品じゃないとそう感じないと思います。と、言うことは全く別物ではない訳です。と、思います😂笑笑例えばすごくやりすぎで突飛すぎるなぁと言う作品に感じたとすると、現在よりももしかしたら未来へとかけ離れすぎた作品だったのかもしれません。ちょっと物足りないなぁと感じる作品だとすると現在から未来への歩幅が少し狭すぎたのかもしれません。コンテストでは現在より1歩、2歩先にある作品を目指して作る事により「オシャレだ」と感じたり「新しさ」を感じる事が出来ると思います。そして長年コンテストや未来を感じる作品作りから離れるほど「現在」から離れて考える事が少なくなってしまいます。それが悪い👎とは言えませんがオシャレな物を作るや教える立場にあるならばそこは避けては通れない所なのかと思います。長年美容師でやってればやってるだけ「未来」を作る事を辞めてしまいがちです。「未来」を作り、それが評価されるのを恐れますでも自分としては美容師は未来を考えて作ってみると言うのも楽しさの1つだと思います最初は誰しも必ずと言っていいほど「未来」を考え、作る事が楽しくて美容師になったのではないでしょうか?少なくとも自分としては未来を考え作ってないのに未来を教える事はしたくはないなと言う風に今回は強く思いました🙇♂️なのでコンテストなどは決して無駄ではなくむしろ一気にレベアップ⤴️するであろうと断言します。もちろんコンテストに対する姿勢も大切です。なにも考えず、あまり考えず、悩まず、殻を思いっきり割らないと大幅なレベルアップ⤴️は期待できないでしょう。今回のチャレンジで次回のチャレンジをどうするのか?今回のコンテストで感じた事を真剣に向き合う事でも大幅なレベルアップ⤴️⤴️⤴️はします。いやぁーやっぱりコンテストで学ぶ事は沢山ありますね👍と言うお話しです笑笑2018.04.26 14:48
ここ最近のヘアカラー🌈塩基性カラーの割合がだんだん増えてきましたね👌🌈🌈🌈流行りがそうなのか…自分の中での流行りなのか…どちらにせよ着実に増えてきております🌈塩基性カラー🌈2018.04.13 11:53